熊本地域糖尿病療養指導士認定委員会が指定する更新認定講座(B群)のご案内

熊本地域糖尿病療養指導士の資格を更新するために、5年間に5回、熊本地域糖尿病療養指導士認定委員会が指定する更新認定講座(B群)の受講を要します。熊本地域糖尿病療養指導士認定委員会が指定する更新認定講座(B群)をご案内するページを更新しておりますので、御確認下さい。


2024年4月21日 第23回 歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー in 熊本 事前申し込み
2024年5月11日 熊本労災病院 糖尿病看護学習会 〜糖尿病と認知症を持つ方への支援について考えよう〜 事前申し込み
2024年5月23日 持続可能な血糖マネジメントを目指した糖尿病治療 in 熊本 事前申し込み
2024年5月29日 DiaMond Seminar in 九州 事前申し込み
2024年7月7日 第11回 糖尿病看護実践力開発セミナー 〜糖尿病を持つ人の薬物療法〜 事前申し込み
2024年7月15日 第29回 日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会 事前申し込み
2024年7月19日 第26回 熊本糖尿病フォーラム 
2024年7月23日 DUAL Seminar in 熊本 事前申し込み
2024年8月17日 第 30 回 全国済生会糖尿病セミナー 事前申し込み
2024年8月22日 プラスケアスタイルセミナー2024福岡Webセミナー 血糖値をよく見よう 〜合併症予防の最前線〜 事前申し込み
2024年8月29日 玉名郡市医師会学術講演会 〜第86回玉名糖尿病ミーティング〜 事前申し込み ※台風の影響により延期
2024年9月11日 DiaMond Seminar in 熊本 事前申し込み
2024年9月12日 DUAL Seminar in 熊本~ミトコンドリアと糖尿病について考える~ 事前申し込み
2024年9月13日 第56回 天草生活習慣病研究会 
2024年9月18日 人吉球磨医師会学術講演会 GIP/GLP-1 RA Seminar 事前申し込み
2024年9月26日 GIP/GLP-1 RA Seminar in 有明 事前申し込み
2024年10月11日 第15回北部糖尿病スキルアップセミナー 事前申し込み
2024年10月19日 熊本県病院薬剤師会 糖尿病療法研究会令和6年度第1回研修会
2024年10月21日 Diabetes Relationship Seminar in 九州 事前申し込み
2024年10月25日 第62回 日本糖尿病学会九州地方会 事前申し込み
2024年10月27日 第40回 内分泌糖尿病心理行動研究会 〜肥満と糖尿病の個別化支援〜 事前申し込み
2024年11月1日 第9回 TrendLine CDEオンラインセミナー 〜糖尿病のある方の治療継続におけるCGM使用のポイント〜 事前申し込み
2024年11月8日 第14回Diabetes Masters Conference in Kumamoto 事前申し込み
2024年11月11日 第68回松江城カンファレンス 事前申し込み
2024年11月13日 Diabetes Relationship Seminar in九州 事前申し込み
2024年11月21日 荒尾市医師会学術講演会 〜地域における医療と介護のつながりを深める研修会〜 事前申し込み
2024年11月23日 令和6年度 熊本県糖尿病対策推進会議実務者研修会 事前申し込み
2024年11月25日 熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 有明圏域 事前申し込み
2024年11月29日 第16回 北部糖尿病スキルアップセミナー 事前申し込み
2024年11月30日 第11回 天草生活習慣病研究会 ワークショップ研修会 〜合併症のある糖尿病患者の支援〜 事前申し込み
2024年12月5日 GIP/GLP-1 RA Web Seminar ~糖尿病のない人と変わらない寿命とQOLを目指して〜 事前申し込み
2024年12月15日 第16回 九州・沖縄Active SMBGセミナー 事前申し込み
2024年12月17日 Diabetes Relationship Seminar in 九州 事前申し込み
2025年1月19日 令和 6 年度 第 2 回熊本県糖尿病療養指導士研修会 事前申し込み
2025年1月25日 熊本県病院薬剤師会 糖尿病療法研究会令和6年度第2回研修会 事前申し込み
2025年1月30日 第2回サステナブルな糖尿病ケアを目指す講演会 〜エキスパートに学ぶ糖尿病療養支援〜 事前申し込み
2025年1月30日 令和6年度熊本糖尿病ネットワーク研究会in天草圏域 事前申し込み
2025年2月8日・9日 第6回 日本フットケア・足病医学会 九州沖縄地方会 学術集会 事前申し込み
2025年2月9日 第17回九州糖尿病看護スキルアップWebセミナー 事前申し込み
2025年2月11日 第7回熊本糖尿病医療学研究会 事前申し込み
2025年2月14日 第57回天草生活習慣病研究会
2025年2月20日 糖尿病カードシステムをつかいこなす~2型糖尿病がある方への継続的な治療支援に向けて~ 事前申し込み
2025年2月28日 阿蘇郡市糖尿病予防と治療を考える会 事前申し込み
2025年2月28日 令和6年度糖尿病ネットワーク研究会in菊池圏域 事前申し込み
2025年3月4日 熊本糖尿病ネットワーク研究会 in 芦北圏域 事前申し込み
2025年3月5日 CDK Forum in Kumamoto 事前申し込み
2025年3月5日 増加する高齢者2型糖尿病の「食」と「治療」 事前申し込み
2025年3月11日 GIP/GLP-1 RA Seminar in 有明 事前申し込み
2025年3月12日 水俣芦北糖尿病カンファレンス特別講演会 
2025年3月14日 人吉球磨医師会学術講演会-Sumitomo Pharma Diabetes Seminar- 事前申し込み
2025年3月15日 糖尿病療法研究会令和6年度第3回研修会 事前申し込み
2025年4月13日 第24回歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリーin熊本 事前申し込み
 


過去に開催された研修会


日時: 2024421()  9:3012:30(受付開始 9:00)
■開催形式: 現地開催のみ
□集合場所:熊本市動植物園サンアントニオパイオニアキャビン
     (正面ゲートよりお集まりの上、ご入場ください
■対象:糖尿病治療中の患者様とご家族・ご友人・ほか広く一般の方々  
■スタッフの担当いただく内容:メディカルチェックポイントにおける血圧・血糖測定

日時: 2024511()  14: 301645
■開催形式:現地開催のみ
会場:熊本労災病院 5階会議室
■参加申込:
下記ページもしくはE-mail:motoyama-shoko129@johas.go.jp より①お名前 ②ご所属 ③職種 ④ CDE-K単位必要の有無をご記入頂き、送信ください。
参加申込
申込締切:2024年5月8日(水)
■内容
□開会の挨拶 14:30〜14:35
□認知症看護についてのレクチャーとグループワーク 14:30〜16:35
□まとめ・閉会の挨拶 16:35〜16:45
 司会・ファシリテーター:糖尿病看護認定看護師 本山 詔誇 先生
 講師:認知症看護認定看護師 柿本 里美 先生
 ファシリテーター:認知症看護認定看護師 上淵 恵子 先生

日時: 2024523()  18: 502025
■開催形式:オンライン配信のみ
□Web配信(ZOOMウェビナー)
■参加申込:
事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 総合座長:熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学 教授
      窪田 直人 先生
□製品紹介 18:50〜19:00 株式会社三和化学研究所 
□講演Ⅰ 19:00~19:40
 ①19:00〜19:15
「血糖測定に関する穿刺器具の種類と自己管理に向けた継続支援」
 演者:医療法人財団聖十字会西日本病院 糖尿病看護認定看護師
    藤本 有紀 先生
 ②19:15~19:40
「BGMとCGMの特性と使い分け」
 演者:熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長 
    西田 健朗 先生
□講演Ⅱ 19:40〜20:20
「2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム 〜策定・改定の経緯とその有用性〜」
 演者:阿蘇医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長
    近藤 龍也 先生
□クロージングリマークス 20:20〜20:25
 司会:医療法人社団 杜の木会 もりの木クリニック 理事長
    矢野 まゆみ 先生

日時: 2024529()  19: 0020:00
■開催形式:オンライン配信のみ
□Web配信(ZOOMウェビナー)
■参加申込:
事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年5月28日(火)
■内容
 座長:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 教授
    窪田 直人 先生
□講演Ⅰ 19:00~19:20
「食事療法の支援のポイント」
 演者:京都府糖尿病協会 顧問管理栄養士
    木村 美枝子 先生
□講演Ⅱ 19:20〜20:20
「継続可能な食事療法と薬物療法」
 演者:関西電力病院 糖尿病・内分泌代謝センター 部長
    山崎 裕自 先生

日時: 202477()  9: 3016:50
■開催形式:現地+サテライト会場
□サテライト会場:熊本城ホール 3階中会議室 
■参加申込:
事前登録制となります。申込用メールアドレス(info_kangojissenryoku@skk-net.com)へ、名前、フリガナ、医療機関、 所属部署、職種、希望単位、希望会場、連絡先を送信し、お申し込みください。
申込後に、参加費の入金先口座の案内メールをお送りいたします。
申込締切:2024年6月7日(金) 17:00まで
■参加費:3,000円(昼食代は含みません。各自でご準備ください)
(振込期限:2024年6月14日(金) 15:00)
■内容
□開会の辞 9:30〜9:35
    日本赤十字北海道看護大学 学長
    安酸  史子 先生
□第一部:講演 9:35~11:05
 座長:日本赤十字北海道看護大学 学長
    安酸  史子 先生
「糖尿病看護実践のための糖尿病診療アップデート
 ~緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)、2型糖尿病の薬物療法のコンセンサスを含めて~」
 演者:医療法人緑風会 みどりクリニック 健診センター長/長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 客員教授    
    阿比留 教生 先生
□第二部:講演 11:15〜12:45
 座長:聖マリア病院 糖尿病看護認定看護師
    櫻木 りゑ 先生
「薬物療法と看護 ~経口血糖降下剤を中心に~」
 演者:小倉記念病院 糖尿病看護認定看護師 
    砂山 裕子 先生
□第三部:演習(中継によるグループワーク) 13:35〜16:45
「経口薬療法を受ける糖尿病を持つ人の看護」
   -症例提示とグループワーク-
 講師:令和健康科学大学 糖尿病看護認定看護師
    別城 佐和子 先生
    飯塚市立病院 糖尿病看護認定看護師 
    益坂 典子 先生
□糖尿病看護実践力開発研究会世話人会報告・閉会の辞 16:45〜16:50
    日本赤十字北海道看護大学 学長
    安酸  史子 先生

日時: 2024715(月・祝 )  8: 2516:30
■開催形式:現地開催のみ
□会場:九州大学医学部百年講堂
■参加申込:
事前登録制となります。下記サイトより お申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年7月15日(月) 15:30まで
■参加費:会員(医師・一般):8,000円、名誉会員:無料、会員(メディカルスタッフ):3,000円、
     非会員(医師・一般):10,000円、非会員(メディカルスタッフ):5,000円、企業:10,000円、
     初期研修医/学生(学部生・大学院生):無料
■内容
 会長:地方独立行政法人福岡市立病院機構 福岡市立こども病院 内分泌・代謝科
    都 研一 先生
□開会式 8:25〜8:30
□ミニセミナー 8:30~9:00
 座長:医療法人 南昌江内科クリニック
    南 昌江 先生
「低血糖の予防とその対処」
 演者:神戸大学大学院医学研究科 糖尿病内分泌内科学部門
    廣田   勇士 先生
□一般演題1 9:00〜10:30
 座長:日本赤十字北海道看護大学 臨床医学領域
    伊藤   善也 先生
    千葉県立保健医療大学 健康科学部看護学科
    金丸   友 先生
□教育講演 10:30〜11:30
 座長:新潟薬科大学薬学部   臨床薬学教育研究センター
    朝倉   俊成 先生
「メディカルスタッフも知っておきたい研究・症例報告の倫理的配慮」
 演者:東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学分野
    鈴木 亮 先生
「思春期糖尿病患者の成人期移行における社会教育と生活指導の重要性」
 演者:医療法人 南昌江内科クリニック/一般社団法人   南糖尿病臨床研究センター
    前田 泰孝 先生
□会長特別企画 11:30〜11:45
 座長:地方独立行政法人福岡市立病院機構 福岡市立こども病院 内分泌・代謝科
    都 研一 先生
「佐賀県における25歳までの1型糖尿病患者への医療費助成」
 演者:特定非営利活動法人 日本IDDM ネットワーク理事長(共同代表)
    岩永   幸三 先生
□ランチョンセミナー1 12:00〜13:00
 座長:千葉大学医学部附属病院 小児科
    高谷   具純 先生
「ミニメド780 G システム:最新の1 型糖尿病治療について
 ~ 10 万人を超えるリアルワールドデータから見る治療の未来~」
 演者:Medtronic Diabetes, Senior Medical Affairs Director
    Jennifer McVean, M.D.
□総会 14:00〜14:30
□特別講演 14:30〜15:30
 座長:埼玉医科大学 小児科
    菊池 透 先生
「糖尿病の病態解明と治療法の進歩」
 演者:順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学
    綿田   裕孝 先生
□シンポジウム『COVID- 19 パンデミック後の糖尿病サマーキャンプを考える』 15:30〜16:15
 座長:横浜労災病院 小児科
    菊池   信行 先生
「パンデミック後にサマーキャンプをどう再開するか~感染対策の観点から~」
 演者:国家公務員共済組合連合会 千早病院   内科・糖尿病センター
    伊藤 淳 先生
「途絶えたノウハウの継承について」
 演者:鎌倉療育医療センター小さき花の園 小児科
    布川   香織 先生
□閉会式 16:15〜16:30
※その他プログラムにつきましては大会公式サイト https://jspad29.nksconv.com/ )をご参照ください。

日時: 2024719()  18: 3020:55
■開催形式:現地開催のみ
□会場:ホテル日航熊本 5F『天草』
■参加費:500円(学生および研修医は無料))
■内容
□Ⅰ 講演 18:30~20:20
 ○講演1 18: 30〜19:00
  座長:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 准教授
     松村 剛 先生
 「『2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム』あの薬って、こう使うんだ!
  演者:阿蘇医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科部長
     近藤 龍也 先生
 ○講演2 19:00〜19:40
  座長:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 教授
     窪田 直人 先生
 「高齢者糖尿病の薬物治療アップデート
  演者:東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学分野 主任教授
     鈴木 亮 先生  
 ○講演3 19:40〜20:20
  座長:熊本大学名誉教授/菊池郡市医師会立病院 顧問/熊本保健科学大学 特任教授
     荒木 栄一 先生
    肥満を伴う糖尿病の病態と薬物療法の最前線
  演者:琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)教授
     益崎 裕章 先生
□Ⅱ 総合討論・総括 20:25〜20:55
  司会 熊本大学名誉教授/菊池郡市医師会立病院 顧問/熊本保健科学大学特任教授
     荒木 栄一 先生
     熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 教授
     窪田 直人 先生

日時: 2024723()  19: 0020:30
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(ZOOM)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 総合司会:特定医療法人 成仁会 くまもと成仁病院 理事長院長
      上原 昌哉 先生
□特別講演  19:00〜19:45
イメグリミンの臨床的位置づけを考える~当院における使用経験から~
 演者:国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科部長
    西田 健朗 先生
□ディスカッション  19:45〜20:30
イメグリミンの使用経験と今後の位置づけ
  熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
  西田 健朗 先生
  とだか内科クリニック 院長
  戸高 幹夫 先生
  よしむらクリニック内科・糖尿病内科 院長
  吉村 良平 先生

日時: 2024817()  9: 0016:45
■開催形式:現地のみ
□会場: 済生会熊本病院 外来がん治療センター 4階 コンベンションホール・コングレスルーム
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年8月8日(木)
■参加費:3,000円
■内容
□世話人挨拶  9:00〜9:05
 世話人:済生会熊本病院 糖尿病内科
     松尾 靖人 先生
□院長挨拶  9:05〜9 :15
 院長:済生会熊本病院
    中尾 浩一 先生
□会長講演  9:15〜9 :30
 座長:福岡県済生会飯塚嘉穂病院
    迫 康博 先生
 演者: 済生会熊本病院 糖尿病内科
    松尾 靖人 先生
□基調講演  9:30〜10 :10
 座長:福岡県済生会飯塚嘉穂病院
    迫 康博 先生
糖尿病治療の進歩とチーム医療
 演者:岡山済生会総合病院 糖尿病センター
    中塔 辰明 先生
□一般演題1  10:20〜11 :45
 座長:大阪府済生会野江病院 糖尿病・内分泌内科
    阿部 恵 先生
 座長:東京都済生会中央病院 糖尿病・内分泌内科
    河合 俊英 先生
□ランチョンセミナー1  12:00〜12 :50
 座長: 済生会熊本病院 糖尿病内科
    星乃 明彦 先生
インクレチン関連薬を再考する GIP/GLP 1 受容体作動薬への期待〜
 演者:横浜市立大学大学院医学研究科 分子内分泌・糖尿病内科学
    寺内 康夫 先生
□次期世話人挨拶  13:15 〜13:25
 次期世話人:済生会横浜東部病院 糖尿病・内分泌内科
       一城 貴政 先生
□特別講演  13:25 〜14:25
 座長: 済生会熊本病院 糖尿病内科
    松尾 靖人 先生
2型糖尿病の病態と薬物治療
 演者: 熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 教授
    窪田 直人 先生
□シンポジウム  14:35 〜16:35
 座長:福岡県済生会飯塚嘉穂病院
    関口 直孝 先生
 座長:大阪府済生会野江病院 糖尿病・内分泌内科
    新谷 光世 先生
「チームでつくる糖尿病診療の五輪書 〜誰一人取り残さない医療を目指して〜」
 演者:福岡県済生会大牟田病院 内分泌・糖尿病内科
    岩屋 智加予 先生
    済生会若草病院 薬剤師
    宮永 幸実 先生
    済生会松山病院 看護師
    兵藤 千恵 先生
    済生会熊本病院 臨床栄養室兼給食管理部
    松永 貴子 先生
    済生会福岡総合病院 リハビリテーション部
    青野 達 先生
□閉会挨拶  16:35 〜16:45
 世話人:済生会熊本病院 糖尿病内科
     松尾 靖人 先生
第2会場
□一般演題2  10:20〜11 :45
 座長:済生会横浜市東部病院 糖尿病・内分泌内科
    一城 貴政 先生
 座長:福井県済生会病院 代謝内科
    金原 秀雄 先生
□ランチョンセミナー2  12:00〜12 :50
 座長: 済生会松山病院
     宮岡 弘明  先生
CGM が切り拓く新しい糖尿病の治療戦略
 演者:東邦大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌学分野
    弘世 貴久 先生

日時: 2024822()  19: 0020:40
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(ZOOM)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年8月21日(水)
■内容
 座長:菊池郡市医師会立病院 顧問
    荒木 栄一 先生
□基調講演 1 9:00〜19:20
「糖尿病合併症の発症・進展予防における当院の看護師の取り組みと課題 〜検査の支援とフットケアについて〜」
 演者:天心堂へつぎ診療所 看護部 糖尿病看護認定看護師
    北迫 千賀子 先生
□特別講演Ⅰ 1 9:20〜19 :50
「糖尿病性網膜症のアップグレード」
 演者:佐賀大学医学部附属病院 医療情報部・眼科 准教授
    石川 慎一郎 先生
□特別講演Ⅱ  19:50〜20 :40
「糖尿病性神経障害の病態・病気と早期診断・良質な血糖マネジメントの重要性」
 演者: 鹿児島大学病院総合臨床センター/糖尿病・内分泌内科 特例准教授
    出口 尚寿 先生

※2024年8月28日追記 台風10号接近のため、皆様の安全を考慮し延期となりました。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
延期後の日程につきましては決定次第改めてお知らせいたします。
 
日時: 2024829()  18: 5020:00
■開催形式:会場+オンラインのハイブリッド開催
□会場:くまもと県北病院 2F たまきなホール
□WEB配信(Microsoft Team)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申し込みは講演会当日まで可能です。
■内容
□ノボノルディスクファーマ株式会社より情報提供 1 8:50〜19:00
□講演 1 9:00〜20 :00
 座長:吉村循環器科内科医院 院長
    吉村 春雄 先生
「2型糖尿病の病態と薬物治療」
 演者:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座 教授
    窪田 直人 先生

日時: 2024911()  19: 0020:10
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Zoomウェビナー)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年9月10日(火) 18:00
■内容
□講演1 1 9:00〜19 :30
 座長:福岡大学筑紫病院 内分泌・糖尿病内科 教授
    小林 邦久 先生
糖尿病治療の最前線 ~なるべく早期に集約的に~
 演者:関西電力病院 副院長
    山田 祐一郎  先生
□講演2 1 9:35〜20 :10
 座長:天草市立栖本病院 院長
    水流添 覚 先生
高齢者糖尿病の特徴、留意点、そして薬物療法 ~よりよい高齢者糖尿病の治療を目指して~
 演者:熊本県立大学 環境共生学部 臨床病態代謝学 教授
    下田 誠也  先生

日時: 2024912()  19: 0020:30
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Zoom)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 総合司会:もりの木クリニック 理事長
      矢野 まゆみ 先生
□特別講演 1 9:00〜20 :00
ミトコンドリアを標的とする糖尿病治療
 演者:久留米大学医学部内科学講座 内分泌代謝内科部門 主任教授
    野村 政壽  先生
□ディスカッション 20 :00〜20 :30
ミトコンドリアと糖尿病について考える
 パネリスト 久留米大学医学部内科学講座 内分泌代謝内科部門 主任教授
       野村 政壽 先生
       熊本機能病院 循環器内科 統括部長
       原田 栄作 先生
       阿蘇医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長
       近藤 龍也 先生

日時:2024年9月13日(金) 18:50~20:30
■開催形式:現地のみ
□会場:ホテルアレグリアガーデンズ天草 アレグリアホール
■内容
 座長:天草市立栖本病院 院長
    水流添 覚 先生
□特別講演 19:00〜20:30
「2型糖尿病の病態と薬物治療」
 演者:熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学講座 教授
    窪田 直人 先生

日時: 2024918()  19: 0020:00
■開催形式:現地+オンラインのハイブリッド開催
□会場:ホテルサン人吉 2階 「白鳳の間」
□WEB配信(Webex meetings)
■参加申込: 事前申込制になります。参加希望の方は「①ご施設名、②ご芳名、③参加形式(オンライン or 会場)、 ④CDE-Kumamoto参加証の要否」を、日本イーライリリー株式会社 垣屋圭介様( kakiya_keisuke@lilly.com)宛にメール送付ください。
■内容
 座長:JCHO 人吉医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長
    大礒 洋 先生
□特別講演 1 9:00〜19 :40
合併症予防を目指す2型糖尿病の新たな治療選択
 演者:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 糖尿病・内分泌内科学 教授
     西尾 善彦  先生
□ディスカッション 1 9:40〜20: 00
マンジャロを処方する際の留意点
 司会:JCHO 人吉医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長
    大礒 洋 先生
 パネリスト:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 糖尿病・内分泌内科学 教授
        西尾 善彦  先生
       堤病院 名誉院長
        山口 康平  先生

日時: 2024926()  19: 0020:00
■開催形式:現地のみ
□会場: 玉名市民会館 会議棟 第 1会議室
■参加申込: 事前申込制になります。参加希望の方は①ご施設名、②ご芳名を、日本イーライリリー株式会社 平田早紀様( hirata_saki@lilly.com)宛にメール送付ください。
■内容
□特別講演 1 9:00〜19 :45
 座長:医療法人隆望会 ひがし成人・循環器内科クリニック 院長
    東 隆行 先生
世界初持続性GIP/GLP-1受容体作動薬への期待
 演者:医療法人社団陣内会 陣内病院 理事長・院長
     陣内 秀昭  先生
□ディスカッション 1 9:45〜20: 00
マンジャロの適正使用について

日時: 20241011()  19: 0020:10
■開催形式:現地のみ
□会場: 菊南ユウベルホテル 本館3F『ザ・テラスルーム』
■参加申込: 事前申込制になります。参加希望の方は①ご施設名、②ご芳名を、アストラゼネカ株式会社 三浦 裕知様( hirotomo.miura@astrazeneca.com)もしくは小野薬品工業株式会社 江田 亜由美様( eda@ono-pharma.com
宛にメール送付ください。
■内容
□特別講演 1 9:00〜19 :35
 司会:朝日野総合病院 副院長 糖尿病・代謝内科
    加生 雅也 先生
糖尿病関連腎臓病の予防と管理
 演者:熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
     西田 健朗  先生
□パネルディスカッション 1 9:35〜20:05
 パネリスト: 朝日野総合病院 理学療法士 日本糖尿病療養指導士  金子 周平 先生
       くまもと県北病院 外来看護師 日本糖尿病療養指導士  中村 由加利  先生

       菊池郡市医師会立病院 外来看護師 日本糖尿病療養指導士  春美 先生
□クロージングリマークス 20 :05〜20:10
 くまもと県北病院 副院長 兼 糖尿病・内分泌内科部長
 松田 浩史 先生

日時: 20241019()  15: 0016:30
■開催形式:現地のみ
□会場:熊本大学病院 医学教育図書棟4階 第3講義室
■参加申込:当日、現地で行います (事前登録の必要はありません )
      *研修単位申請が必要な方は受付時に日本病院薬剤師会の会員番号が必要です。
■参加費:熊本県病院薬剤師会会員 ,熊本県薬剤師会会員 ,学生:無料
     熊本県病院薬剤師会 非会員:500円
■内容
 司会:陣内病院 薬剤部
    吉田 陽 先生
□会員発表 15:00〜15:30
ルセオグリフロジン投与による体組成への影響
 演者:陣内病院 薬剤部
    吉田 陽 先生
□特別講演 1 5:30〜16:30
「『糖尿病と共に生きる人と生きる』~スティグマを乗り越えた私が今思うこと〜」
 演者:サンポート高松クリニック 薬剤部
    住吉 加奈 先生

日時: 20241021()  19: 0020:00
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Zoom)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 座長:京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 教授
    矢部 大介 先生
□講演1 19:00〜19:30
能登半島地震における糖尿病医療支援の取り組み
 演者:北陸先端科学技術大学院大学 保健管理センター センター長 教授
    古川 健治 先生
□講演2 1 9:30〜20:00
「糖尿病医療支援チーム(DiaMAT)の平時および災害時の活動について」
 演者:医療法人社団高邦会 高木病院 糖尿病内分泌肝疾患 センター長/
    国際医療福祉大学医学部 教授/佐賀大学 名誉教授
    安西 慶三 先生

日時: 20241025()・26日(土) 8: 551730
■開催形式:現地+オンラインのハイブリッド開催
□会場:アクロス福岡
□WEBオンデマンド配信(特別講演1・3のみ)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年10月22日(火)(銀行振込)15:00・2024年10月26日(土)17:00(クレジットカード)
■参加費:医師・一般:10,000円(会員)/12,000円(非会員)、メディカルスタッフ:6,000円(会員)/8,000円(非会員)、専攻医:5,000円(会員/非会員共)、研修医・大学生:無料
■内容
 会長:福岡輝栄会病院      糖尿病センター
    田尻 祐司 先生
プログラムにつきましては大会公式サイト( https://jdsk2024.com/)をご参照ください。

日時: 20241027() 13: 001630
■開催形式:現地+オンラインのハイブリッド開催
□会場:京都医療センター多目的ホール
□WEB配信(Zoom)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年10月20日(日)
■参加費:1,000円
■内容
□開会の挨拶  13001305
 京都医療センター臨床研究センター予防医学研究室 坂根 直樹 先生
□基調講演  13051325
 座長:九州大学病院 心療内科
    波夛 伴和 先生
内分泌糖尿病心理行動研究会 40回を振り返って
 演者:茨木市保健医療センター所長
    深尾 篤嗣 先生
□一般演題  13301410
 座長:菜の花心療クリニック 院長
    椋田 稔朗 先生
バセドウ病の増悪と毛髪中コルチゾール濃度の関連
 演者:京都第二赤十字病院 代謝・内分泌内科
    浅野 麻衣 先生
「インスリン注射で皮膚に硬結を作る人の心理と対処法」
 演者:京都医療センター 糖尿病看護認定看護師 1型糖尿病外来担当
    坂根 靖子 先生
□ワークショップ  14201640
「楽しくてために減量支援のノウハウ:糖尿病予防と重症化予防」
 コーディネーター :京都医療センター
          坂根 直樹 先生、同道 正行 先生、阿部 圭子 先生、兼田 淳子 先生、坂根 靖子 先生
  1.アウトカム達成のヒントとリピーター対策
   (はじめての減量支援、心理的負担を抱える場合、リピーター対策)
  2.最近話題の抗肥満薬の効果を高め、リバウンドを防ぐ方法
   (抗肥満薬の選択、抗肥満薬を使った減量支援、リバウンド予防)
□閉会の挨拶  13001305
 九州大学病院 心療内科 波夛 伴和 先生

日時: 2024111() 19: 002040
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Zoom)
オンデマンド配信期間:2024年11月5日(火)〜11月12日(火)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
□講演1
続けたくなるCGM〜最新の糖尿病診療〜
 演者:綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科 部長/京都府立大学大学院 内分泌・代謝内科学講座 客員講師
    大坂 貴史 先生
□講演2
やる気を引き出す治療支援〜CGM導入からサポートまで〜
 演者:大阪回生会病院 外来師長 糖尿病看護認定看護師
    黒岩 絵美 先生

日時: 2024118() 18: 552045
■開催形式:会場+WEBのハイブリッド開催
□会場:ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ 2階 「平安」
□WEB配信(Zoom)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年11月7日(木)
■内容
□一般講演 19:00~19:40
 座長:熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
    西田 健朗 先生
褐色脂肪活性化因子の同定と作用メカニズムの解明
 演者:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座
    岡川 章太 先生
□特別講演 19:45~20:45
 座長:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座 教授
    窪田 直人 先生
代謝と炎症を制御する動的ミトコンドリア
 演者:久留米大学医学部内科学講座 内分泌代謝内科部門 主任教授
    野村 政壽 先生

日時: 20241111() 19: 0020: 20
■開催形式:現地開催のみ
□会場:JCHO熊本総合病院 14階ホール
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 総合座長:JCHO熊本総合病院 糖尿病センター長
      本島 寛之 先生
□ご挨拶 JCHO熊本総合病院 院長 島田 信也 先生
□一般講演 19:05~19:35
血糖トレンドの理解と活用 ~新しいデバイスの紹介も含めて~」
 演者:熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学講座 助教
    井形 元維 先生
□特別講演 19:35~20:20
2型糖尿病の病態と薬物治療」
 演者:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座 教授
    窪田 直人 先生

日時: 20241113() 19: 0020: 00
■開催形式:オンラインのみ
□会場:WEB配信(Zoom)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 座長:関西電力病院 副院長
    山田 祐一郎 先生
□講演
アドボカシーに配慮したダイアベティスの診療と治療支援
 演者:高知大学医学部 内分泌代謝・腎臓内科学 教授
    藤本 新平 先生

日時: 20241121() 19: 0020: 00
■開催形式:会場+オンラインのハイブリッド開催
□会場:荒尾市医師会館 会議室
□WEB配信(Teams)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
□講演 19:00〜20:00
 座長:医療法人成風舎 理事長/西原クリニック 院長
    中村 光成 先生
糖尿病診療における最近の話題について
 演者:荒尾市立有明医療センター 内科診療部長兼糖尿病・内分泌内科部長
    佐々木 一成 先生

日時: 20241123(土・祝 ) 14: 0017: 00
■開催形式:会場+オンラインのハイブリッド開催
□会場:熊本県医師会館 6 階「⼤会議室
□WEB配信
■参加申込: 締め切りました
■内容
□開会・挨拶 14:00〜14:05
□研修《Aコース》 14:05〜15:05
「糖尿病診療の基本について」
 ①「糖尿病診療最新のトピックス」  14:05〜14:35
 ②「糖尿病診療の実践・診断と治療⽬標」  14:35〜14:50
 ③「糖尿病診療の実践・治療 overview −⾷事・運動療法−」  14:50〜15:05
□研修《Bコース》 15:15〜16:40
「様々な病態の糖尿病症例への対応等について」
 ④「糖尿病診療の実践・治療 overview −薬物療法−」  15:15〜15:45
 ⑤「糖尿病合併症の管理」  15:45〜16:10
 ⑥「国保保健事業について」 16:10〜16:40
  演者:熊本県健康福祉部健康局健康づくり推進課
□質疑応答 16:40〜16:55
□閉会 17:00

日時: 20241125() 19: 0020: 45
■開催形式:会場+オンラインのハイブリッド開催
□会場:玉名市民会館 第1会議室
□WEB配信(Zoom Webinar)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年11月22日(金)
■内容
□特別講演 19:00〜20:00
 座長:地域独立行政法人くまもと県北病院 副院長 兼 糖尿病・内分泌内科 部長 
    松田 浩史 先生
糖尿病診療のUP to date ー糖尿病診療ガイドライン2024を踏まえてー
 演者:国立大学法人熊本大学大学院生命科学研究部 健康長寿代謝制御研究センター 特任助教
    梶原 伸宏 先生
□グループディスカッション 20:00〜20:45
 座長:荒尾市立有明医療センター 糖尿病・内分泌内科 部長
    佐々木 一成 先生
4回治療中断を繰り返した症例
 症例提示 医療法人隆望会 ひがし成人・循環器内科クリニック院長
      東  隆行 先生
 コメンテーター:地域独立行政法人くまもと県北病院 栄養管理課科 主任栄養士
         西村 有加 先生
         荒尾市立有明医療センター 看護部
         田尻  顕 先生

日時: 20241129() 18: 5020: 40
■開催形式:現地開催のみ
□会場:菊南温泉ユウベルホテル 3F「テラスルーム」
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年11月22日(金)
■内容
□製品紹介 18:50〜19:00 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
□講演 19:00〜20:10
 座長:医療法人朝日野会 朝日野総合病院 院長補佐
    加生 雅也 先生
 ◯講演1 19:00~19:40
 「 糖尿病診療における歯周病の重要性
  演者:国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 内分泌代謝科 部長
     西田 健朗 先生
 ◯講演2 19:40~20:10
 「 糖尿病患者に歯科からできること 〜歯周病の予防と治療〜」
  演者:MERCIMONDE LLC 代表・歯科衛生士
     本田 貴子 先生
□QA+ディスカッション 20:10〜20:40
 司会:国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 内分泌代謝科 部長
    西田 健朗 先生
糖尿病と歯周病について」
□クロージング  くまもと県北病院  副院長兼糖尿病・内分泌内科 部長 松田 浩史 先生

日時: 20241130() 16: 001800
■開催形式:現地開催のみ
□会場:天草市複合施設ここらす 多目的室
     ※土足禁止のため、必要な方は上履きをご準備ください。
■参加申込:お名前・職種・勤務先を明記の上、ファイン薬局(0969-66-9952)までFAXをお願いいたします。当日の参加もOKです。
申込締切:2024年11月25日(月)
■内容
□開会挨拶 16:00〜16:05 上天草病院 糖尿病専門医 平島 義彰 先生
□講演 16:05〜16:35
インスリン治療について
 演者:栖本病院 院長
    水流添 覚 先生
□症例検討(グループ検討)・グループディスカッション 16: 351755
 症例提示:栖本病院 看護師
      松岡 美緒 先生
 司会進行:薬剤師会 副会長
      今里  裕 先生
 ◯質疑応答 回答者:栖本病院 院長
           水流添 覚 先生
閉会挨拶 17: 551800 上天草病院 糖尿病専門医 平島 義彰 先生

日時: 2024125() 19: 002000
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Webex ウェビナー)
※ご視聴には事前にWebex ウェビナーxアプリのダウンロードが必要です。
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
□特別講演  19:00〜19:30
 座長:熊本赤十字病院 総合内科 内分泌代謝内科 部長
    加島 雅之 先生
GIP/GLP-1受容体作動薬への期待 ーより早く、より多くー
 演者:国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
    西田 健朗 先生
□ディスカッション 19: 302000
「マンジャロ注アテオスの適正使用について」
 司会:熊本赤十字病院 加島 雅之  先生
 パネリスト:もりの木クリニック 矢野 まゆみ 先生
       熊本市民病院 石井 規夫 先生
       熊本中央病院 西田 健朗 先生

日時: 20241215() 9: 301705
■開催形式:現地のみ
□会場:ライカ南国ホール
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年12月9日(月)
■内容
□開会挨拶 9:30〜9:35 上ノ町・加治屋クリニック 院長 加治屋 昌子先生
□教育講演 9:35〜10:35
 座長:高木病院 糖尿病内分泌肝疾患センター長
    安西 慶三 先生
CGMの特性を理解して、使いこなそう
 演者:国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
    西田 健朗 先生
□一般講演① 10: 451115
 座長:佐世保市総合医療センター 糖尿病・内分泌内科 管理診療部長
    山﨑 浩則 先生
シンクヘルスを用いた栄養指導の試み
 演者:上ノ町・加治屋クリニック 管理栄養士
    中尾 矢央子 先生
□一般講演② 11: 151145
 座長:陣内病院 理事長 院長
    陣内 秀昭 先生
医療DXを活用した医療安全と院内血糖管理体制の構築
 演者:佐世保市総合医療センター 看護師 リスクマネージャー
    月原 美奈子 先生
□一般講演③ 12: 451315
 座長:上ノ町・加治屋クリニック 院長
    加治屋 昌子 先生
どんな時代でも大切にしたい心が通う糖尿病療養指導
 演者:東京逓信病院 糖尿病看護認定看護師
    井手迫 和美 先生
□特別講演 13: 151415
 座長:鹿児島医療センター 糖尿病・内分泌内科 統括診療部長
    郡山 暢之 先生
CGM・インスリンポンプの進歩を共にした血糖データの活用
 演者:永寿総合病院 薬剤師 糖尿病臨床研究センター
    小出 景子 先生
□グループワーク 14: 251700
「新しい医療資源を療養指導にどう生かす? ~療養指導の魅力(やりがい)を含めて語りましょう」
 司会:鹿児島医療センター 糖尿病看護認定看護師
    尾辻 真由美 先生
    垂水中央病院 糖尿病看護認定看護師
    神之園 初代 先生

日時: 20241217() 19:00~20:30
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Zoom Webinar)
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2024年12月16日(月)
■内容
□ショートレクチャー 19:00~19:30
 座長:医療法人TDE糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI 院長
    戸崎 貴博 先生
糖尿病治療薬の安全使用について今、改めて考える~シックデイ対応も含めて~
 演者:旭川医科大学 内科学講座 内分泌・代謝・膠原病内科学分野 教授
    野本 博司 先生
□CDEのやりがい 19:30~20:00
 座長:順天堂大学医学部附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 教授
    野見山 崇 先生
 演者:有限会社さくら調剤薬局 薬剤師
    渡邉 尚子 先生
    医療法人 慶友会 城東病院 看護師
    渡辺 幸子 先生
    医療法人TDE糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI 管理栄養士
    山崎 奈々花 先生
□パネルディスカッション 20:00~20:30

日時: 2025119() 9:45~13:40
■開催形式:現地開催のみ
□会場:熊本県立劇場 大会議室
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2025年1月7日(火)午前中
■参加費:1,000円(非会員)
■内容
□製品案内 9:45~10:05  「乾式臨床化学分析装置 ニプロケアファストプロ製品案内」
□開会の辞 10:05~10:10  熊本県糖尿病療養指導士会 理事長 中村 むつみ 先生
 司会進行:天草郡市医師会立天草医療センター 糖尿病看護認定看護師
      今村 敬代 先生
□講演1 10:10~11:40
今だからこそ考える、災害を想定した糖尿病治療
 演者:国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
    西田 健朗 先生
□講演2 11:50~12:20
災害時の糖尿病薬物治療について知っておきたいポイント
 演者:熊本赤十字病院 薬剤部 副部長
    秋吉 明子 先生
□講演3 12:25~12:55
災害時における糖尿病看護 〜2016年熊本地震での活動〜
 演者:医療法人回生会 堤病院 訪問看護ステーション 災害支援ナース
    氏川 かおり 先生
□講演4 13:00~13:30
私たちを襲った豪雨災害(堤病院編)検査技師の立場から
 演者:医療法人回生会 堤病院 検査科主任
    深水 由美 先生
□閉会の辞 13:35~13:40

日時: 2025125() 15:00~16:30
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(熊本県病院薬剤師会 WEB研修会システム(iryoo.com)での視聴)
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
※WEB研修会システムについて熊本県病院薬剤師会ホームページ( https://kumamoto-hp.jp)に詳細に記載しておりますのでご参照ください。
申込期間:2025年1月3日(金)〜1月24日(金)17:00まで
■参加費:熊本県病院薬剤師会会員・熊本県薬剤師会会員・学生:無料
     熊本県病院薬剤師会 非会員 3,000円(登録フォームに従い決済をお願いします)
■内容
 司会:陣内病院 薬剤部
    吉田 陽 先生
□会員発表 15:00~15:10
「リブレを活かした血糖管理指導」
 演者:陣内病院 薬剤部
    吉田 陽  先生
□会員発表 15:10~15:30
「〜糖尿病災害サポートチーム「DiaMAT」について〜」
 演者:熊本中央病院 薬剤科
    吉田 陽  先生
□特別講演 15:30~16:30
「医療職の患者さんとの関わりメソッド 〜糖尿病にある方の行動変容を促せる関わりのために〜」
 演者:あおば病院 臨床心理士・公認心理師
    上野 麻実 先生

日時: 2025130() 19:00~20:30
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Zoomウェビナー)
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 総合司会 古国府クリニック 副院長 
      伊東 康子  先生
□講演 19:00 ~20:00
①「受診や健康管理行動が途切れないための外来看護師の関わりを考える」
 演者:大分大学医学部附属病院 糖尿病看護認定看護師
    大末 美代子  先生
②「どうやって運動を継続してもらうか」
 演者:社会医療法人 長門莫記念会 長門記念病院 理学療法士 
     西山 幸太郎  先生
③「当院の現状に沿った糖尿病療養指導士の取り組みと多職種連携」
 演者:社会医療法人 敬和会 大分岡病院 臨床栄養部 管理栄養士 
    古屋 知子 先生
□ディスカッション 20:00 ~ 20:30

日時: 2025130() 19:00~20:40
■開催形式:現地のみ
□会場:天草市民センター 大会議室       
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
□開会挨拶 19:00 ~19:05
 天草郡市医師会 会長 東 一成 先生
□一般講演 19:05〜19:50
 座長:熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学講座 助教
    福田 一起 先生
1「 GLP-1受容体作動薬やGIP/GLP-1受容体作動薬を使用することで在宅治療が可能となった若年性認知症の1例 」
 演者:天草地域医療センター 代謝内科部長 
    守田 雄太郎 先生
2「 苓北町の糖尿病重症化予防の取組み 」
 演者:苓北町役場 福祉保健課 参事 
    倉田 尚代 先生 
 コメンテーター:栖本病院 院長 水流添 覚 先生      
         天草郡市歯科医師会 専務理事 布井 隆行 先生 
         天草郡市薬剤師会 副会長 今里 裕 先生
         天草地域医療センター 看護部 糖尿病看護認定看護師 今村 敬代 先生
□特別講演 19:50〜20:35
「2型糖尿病の病態と薬物療法」
 演者:熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学講座 教授 
    窪田 直人 先生
□開会 20:35〜20:40             

日時: 202528()・2月9日(日) 9:45~16:30
■開催形式:現地のみ
□会場:鹿児島県医師会館・鹿児島市勤労者交流センター よかセンター(キャンセビル7・8階)      
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込締切:2025年2月9日 17:00まで
■参加費:医師・一般:6,000円(会員)/7,000円(非会員)、メディカルスタッフ:4,000円(会員)/5,000円(非会員)、学生:無料
■内容
 会長:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 糖尿病・内分泌内科学 教授
    西尾 善彦 先生
 
 副会長:公益社団法人鹿児島共済会 南風病院 整形外科 部長
     富村 奈津子 先生
 事務局長:鹿児島大学病院 総合臨床研修センター 特例准教授
      出口 尚寿 先生
※プログラムにつきましては大会公式サイト( https://jfcpm-k2025.com/)をご参照ください。

日時: 202529() 9:00~12:10
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(Zoomウェビナー)
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込期間:1月10日(金)まで
■参加費:日本糖尿病教育・看護学会会員: 1,500円、日本糖尿病教育・看護学会非会員: 2,000
■内容
□開会 9:00~ 9:05
□特別講演 9:05~ 10:05
「糖尿病と肥満症との密な関係~チーム医療の重要性~」
 演者:産業医科大学病院 臨床研究推進センター センター長・診療教授 医師
    岡田 洋右 先生
□講演 1 10:05~ 10:35
「当院薬剤部における糖尿病患者への関わり ~体重管理を含めた糖尿病治療の実践~」
 演者:公益財団法人慈愛会いづろ今村病院薬剤部主任 薬剤師
    東屋敷 史織 先生
□講演 2 10:35~ 11:05
「生活習慣を見直すためのアプローチを考える」
 演者:国家公務員共済組合連合会熊本中央病院栄養科長管理栄養士
    村岡 まき子 先生
□講演3 11:05~ 12:05
「チームで支えよう!肥満・糖尿病患者~メタボチームの取り組み~」
 演者:医療法人社団 紘和会 平和台病院 看護師
    川越 留美 先生
□閉会 12:05~ 12:10

日時: 2025211(火・祝 ) 12:20~16:30
■開催形式:現地のみ
□会場:熊本市医師会館2階 研修室②
■参加申込:事前登録制となります。①ご施設名②ご芳名③ご職種を記載の上、以下のURLよりメールご送信宜しくお願い致します。
参加申込
申込期間:2月7日(金)まで
■内容
□オープニング 12:20〜12:25 
 熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長 西田 健朗 先生   
□講演① 12:25〜13:25
「”抱える環境”としての支援者」
 演者:京都先端科学大学 大学院 人間文化研究科 教授
    田中 史子 先生   
□講演② 13:25〜14:20
「DKAでの入院を繰り返す1型糖尿病を持つ患者への関わり~ごめんなさい、次は頑張る~」
 演者:熊本中央病院 外来看護師・糖尿病看護認定看護師 薬剤師
    川浪 美保 先生   
□講演③ 14:30〜15:25
「自己管理ができないバセドウ病と緩徐進行1型糖尿病を持つ患者への関わり」
 演者:熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
    西田 健朗 先生   
□特別講演・ディスカッション  15:25〜16:25
 座長:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座 教授
    窪田 直人 先生
「病気を考える医学、人に優しい医療ー糖尿病医療学」
  演者:奈良県立医科大学 医師・患者関係学講座 教授
    石井 均 先生   
□クロージング 16:25〜16:30
  熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座 教授 窪田 直人 先生

日時: 2025214日(金 ) 19:00~20:30
■開催形式:現地のみ
□会場:ホテル アレグリアガーデンズ天草 アレグリアホール
■内容
□特別講演 19:00〜20:30 
 座長:天草市立栖本病院 院長 
    水流添 覚 先生   
「2型糖尿病の合併症抑制を目指した治療戦略〜血糖変動制御の重要性〜」
 演者:産業医科大学病院 臨床研究推進センター センター長・診療教授
    岡田 洋右 先生   

日時: 2025220日(木 ) 19:00~20:00
■開催形式:オンラインのみ 
□WEB配信(Zoom)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 座長:国保水俣市立総合医療センター 代謝内科診療部長 糖尿病・内分泌センター長 兼 健康管理センター長
    古川 昇 先生
□講演1
「当院における糖尿病カードシステムを利用した療養指導の実際」
 演者:地方独立行政法人くまもと県北病院 副院長 兼 糖尿病・内分泌内科 部長
            松田 浩史先生
□講演2
「糖尿病カードシステムをつかいこなすための方策」
 演者:国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長
           西田 健朗 先生
  

日時: 2025228日(金 ) 19:00~20:40
■開催形式:ハイブリッド形式 (会場とZoomウェビナー)
□会場:阿蘇医療センター 1階 講堂
■参加申込:
①会場での参加(事前申し込み)
会場参加申込
②Webでの参加 (事前登録)
ウェビナーID: 953 4711 6455 パスコード:638912 
web参加申込
■内容
総合座長:阿蘇医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長
     近藤 龍也 先生
□開会の辞:19:00~19:05 阿蘇医療センター 院長・病院事業管理者 甲斐 豊 先生
□一般講演:19:05~19:35
「小国郷における行政と医療機関連携の取り組みについて」~コロナ禍を経て~
演者:南小国町役場 保健師
           髙野 さつき 先生
□特別講演:19:35~20:35
「糖尿病合併症予防における共同意思決定の重要性」
演者:国立国際医療研究センター病院 第一糖尿病科 医長
          坊内 良太郎 先生                   
□閉会の辞:20:35~20:40  医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院 理事長   上村 晋一 先生

日時: 2025228日(金 ) 19:00~21:00
■会場:合志市総合センター ヴィーブル 研修室
■参加申込:ご参加の際は事前登録をお願いします           
参加申込
■内容
□開会のご挨拶 19:00~19:05
□特別講演 19:05~19:50 
 座長:菊池郡市医師会立病院 病院長 豊永 哲至 先生
『糖尿病診療の最前線-高齢者糖尿病への対応も含めて』
 演者:熊本大学名誉教授/菊池郡市医師会立病院 顧問 
         熊本保健科学大学 健康・スポーツ教育研究センター 特任教授 センター長
            荒木 栄一 先生
□グループディスカッション 19:50~21:00
 座長:熊本再春医療センター 代謝内科 部長 猪島 俊朗 先生
テーマ:『連携ツールの活用について』
 演者:菊池郡市医師会立病院 糖尿病・代謝・内分泌科 診療部長兼糖尿病センター長 
           小野 恵子  先生
 コメンテーター:合志市役所 健康ほけん課 健康づくり班
         関岡︎ 春奈 様                

日時: 2025年3月 4日(火 ) 19:00~20:40
■開催形式:ハイブリッド形式(会場+WEB)
□会場:国保水俣市立総合医療センター西館6階「講義室」「会議室1」
□WEB配信
■参加申込:会場参加の場合も事前参加登録をお願いします        
参加申込
■内容
□情報提供 19:00~19:10   選択的SGLT2阻害剤「デベルザ錠20㎎」
□症例提示及びパネルディスカッション 19:10~19:55
  司会進行:熊本大学病院 糖尿病・代謝内分泌内科 糖尿病重症化予防重点支援事業 特任助教
      花谷 聡子 先生
症例提示「肝硬変を伴う2型糖尿病に対し、インスリン導入に難渋した一例」
 演者:国保水俣市立総合医療センター 代謝内科部長
    矢野 雄久 先生
 パネリスト:宮島医院 院長
       宮島 伸治 先生
       国保水俣市立総合医療センター 西4病棟 看護師
       淵上 由美 先生
       国保水俣市立総合医療センター 薬剤科  科長補佐
       山下 須美子 先生
       国保水俣市立総合医療センター 栄養科 管理栄養士
       斉藤 樹里 先生
□特別講演 19:55~20:40
 座長:国保水俣市立総合医療センター 院長
    阿部 道雄 先生
「糖尿病診療のUP to date ー最新の知見に基づく診療の変化ー」
 演者:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 助教 
    阪口 雅司 先生

日時: 2025年3月 5日(水 ) 19:00~20:30
■開催形式:ハイブリッド形式(会場+WEB)
□会場:山鹿医師会館
□WEB配信(ZOOMウェビナー)
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
申込期限:2025年3月5日 19:00まで
■内容
 総合座長:山鹿市民医療センター 内分泌・代謝内科 診療部代謝内科長・医療技術部栄養管理室長
      川崎 修二 先生
□講演1 19:00〜19:40
SGLT2阻害剤の糖尿病合併・非合併 CKD診療における役割」
 演者:医療法人隆盛会 ひがし成人・循環器内科クリニック
    東 隆行 先生
□講演2 19:40〜20:30
CKD診療の New Standard」~将来の医療の為に今、フォーシーガと多職種病診連携で出来ること~
 演者:国立病院機構 熊本医療センター 診療部長 腎臓内科部長 透析部長
    梶原 健吾 先生

日時: 2025年3月 5日(水 ) 19:00~20:00
■開催形式:オンラインのみ
□WEB配信(ZOOMウェビナー)
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
 座長:熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学講座 助教
    井形 元維 先生
□講演1 19:00〜19:30
「高齢者2型糖尿病の食事療法を考える」
 演者:熊本大学大学院 生命科学研究部附属 健康長寿代謝制御センター 特任助教
    梶原 伸宏 先生
□講演2 19:30〜20:00
「高齢化に寄り添う糖尿病治療のあり方改革」
 演者:阿蘇医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長
    近藤 龍也 先生

日時: 2025年3月11日(火 ) 19:00~20:00
■開催形式:ハイブリッド形式
□会場:玉名市民会館 会議棟 第1会議室
□WEB配信
■参加申込:事前登録制となります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
□特別講演 19:00〜19:40
 座長:くまもと県北病院副院長 兼 糖尿病・内分泌内科部長
     松田 浩史 先生
「2型糖尿病の寛解を目指して〜早期治療介入の重要性〜」
 演者:学校法人產業医科大学產業医科大学病院 臨床研究推進センター センター長 診療教授
    岡田 洋右 先生
□ディスカッション 19:40〜20:00
 司会:くまもと県北病院
    松田 浩史 先生
「チルゼパチドの適正使用について」
 パネリスト:産業医科大学産業医科大学病院
       岡田 洋右 先生
       ひがし・成人循環器内科クリニック
       東 隆行 先生

日時: 2025年3月12日(水 ) 19:00~20:30
■開催形式:現地のみ
□会場:水俣市立総合医療センター 西館6階 講義室
■内容
□特別講演 19:00~20:30
 司会:水俣市立総合医療センター 代謝内科 糖尿病・内分泌センター長 
    古川 昇 先生
「糖尿病治療 Up to Date ~チルゼパチドの役割と適正使用について考える~」
 演者:愛知医科大学医学部内科学講座 糖尿病内科 教授
    神谷 英紀 先生

日時: 2025年3月14日(金 ) 19:00~20:00
■開催形式:オンライン配信のみ
□WEB配信(Zoom)
■参加申込:事前申込制になります。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
□オープニングリマークス
 座長:独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長
    大礒 洋 先生
「これからのダイアベティスケア~イメグリミンを活用する~」
 演者:医療法人 二田哲博クリニック姪浜 院長
    下野 大 先生

日時: 2025年3月15日(土 ) 15:00~16:30
■開催形式:現地開催のみ
□会場:ホテル熊本テルサ 2階「さくら」
■参加申込:当日、現地で行います(参加人数把握のため以下のサイトから登録をお願いします。参加可能な人数が40名迄のため定員に達したらお断りさせて頂く可能性もあります)
参加申込
■内容
 司会:せいら調剤薬局 廣田 有紀 先生
□製品紹介 14:50~15:00
「SGLT2阻害薬カナグル錠・OD錠のご紹介」  田辺三菱製薬株式会社
□特別講演 15:00~16:30
2型糖尿病を持つ人とのかかわりかた : 食事・運動から薬物治療まで〜カフェ型健康教室を通して〜
 演者:九州大学大学院医学研究院 地域医療教育ユニット 助教
    岡崎 研太郎 先生

日時: 2025年3月16日(日 ) 13:00~16:30
■開催形式:現地開催のみ
□会場:西日本病院 消化器病センター 4階講堂
■参加申込:事前申込制となります。先着50名様。下記サイトよりお申し込みください。
参加申込
■内容
受講翌日より臨床に活かせる実践プログラム
□FreeStyleリブレ2 の基礎知識
 ●FreeStyleリブレ2基本情報、使用方法、診療報酬
□デジタルヘルスツールの基礎知識
 ●スマートフォンアプリ「freeStyleリブレLink」
 ●データ管理システム「リブレView」
□レポートを活用した治療支援
 ●レポート/データの読み方、臨床でのデータ活用
□導入サポートスキルを身につける
 ●実践レクチャー
「実臨床の立場から考えるFreeStyleリブレLinkの導入支援とポイント」
 演者:大阪回生病院 糖尿病看護認定看護師
    黒岩 絵美 先生
 ●実践型ロールプレイ

日時: 2025年4月13日(日 ) 9:30~12:30
■開催形式:現地開催のみ
□集合場所:熊本市動植物公園中央ステージ観覧席
     (正面ゲートよりお集まりの上、ご入場ください)
■対象:糖尿病治療中の患者様とご家族・ご友人・ほか広く一般の方々
■スタッフの担当いただく内容:メディカルチェックポイントにおける血圧・血糖測定

既に開催された講演会【2023年度】

日時:202349() 13:3017:40

日時:2023414() 19:0020:00

 

日時:2023419() 19:0020:30

 

日時:2023425() 19:0020:20

 

日時:2023426() 19:0020:00

 

日時:2023518() 19:0020:00

日時:2023523() 19:0020:30

日時:2023621() 19:0020:00

日時:2023628() 19:0020:40

日時:2023630() 18:5020:00

日時:202372() 9:3016:50

日時:2023714() 18:3020:55

日時:2023714() 19:0021:00

日時:2023722()23()
   22 11:1519:15/23 8:0015:45

日時:2023730() 9:3013:00

日時:2023731() 19:0020:30

日時:2023829() 19:0020:15

日時:2023830() 19:0020:40

日時:202395() 19:0020:00

日時:202399() 14:0015:35

日時:2023914() 19:0020:30

日時:2023927() 19:0021:00

日時:2023108() 8:3017:30

日時:20231013() 19:0020:45

日時:20231015() 10:0012:30(受付開始9:30)

日時:20231016() 18:5020:00

日時:20231019() 19:0020:00

日時:20231027() 18:5520:45

日時:2023115() 13:0017:00

日時:2023118() 19:0020:00

日時:20231116() 19:0021:00

日時:20231120() 19:0020:25

日時:20231124() 19:1521:00

日時:20231129() 19:0020:30

日時:2023121()2() 9:0018:00

日時:20231217() 9:2012:50

日時:2024118() 19:0020:45

日時:2024120() 14:0017:00

日時:2024123() 19:0020:15

日時:202424() 9:0012:10

日時: 2024 2 15() 1 9:00 20:30

日時: 2024 2 19() 19:00 20:10

日時:202431() 19:0020:45

日時: 2024 3 5() 19:00 20:40

日時: 2024 3 7() 19 :00 21:00

日時: 2024 3 9() 16 :50 18:00

日時: 2024 3 11() 18:55 20:30

日時: 2024 3 11() 19:00 20:40

日時: 2024 3 13() 19:00 20:00

日時: 2024 3 13() 19:00 21:00

日時: 2024 3 23() 14:00 18:10

日時: 2024 3 28() 19 :00 20:40


既に開催された講演会【2022年度】

日時:2021年5月26日(水)19:00〜20:00

日時:2021年5月28日(金)19:00〜20:00

 

日時:2022年6月16日(木) 19:00~20:00

 

日時:2022年6月28日(木) 19:00~20:30

 

日時:2022年7月7日(木) 18:00~20:00

 

日時:2022年7月10日(日) 9:30~16:50

 

日時:2022年7月13日(水) 19:00~20:45

日時:2022年7月15日(金) 18:30~

日時:2022年7月16日(土) 9:55〜20:30・17日(日)  8:50〜16:30

日時:2022年7月19日(火) 19:00~20:35

日時:2022年7月29日(金) 19:00~20:00

日時:2022年8月3日(水) 19:00~20:00

日時:2022年8月27日(土) 13:30~17:00

日時:2022年9月3日(土) 8:55~19:20

日時:2022年9月30日(金) 19:00~20:30

日時:2022年10月14日(金) 19:00~20:10

日時:2022年10月27日(木) 18:55~20:45

日時:2022年11月2日(水) 19:00~20:15

日時:2022年11月15日(火) 18:30~20:20

日時:2022年11月24日(木) 19:00~21:00

日時:2022年12月7日(水) 19:00~20:00

日時:2023年1月18日(水)19:00-20:00

日時:2023年1月21日(土)14:00~16:45

日時:2023年1月25日(水)19:00~20:00

日時:2023年2月9日(木)19:00~20:00

日時:2023年2月13日(月) 19:00~20:00

日時:2023年2月15日(水) 19:00~20:30

日時:2023年2月15日(水) 19:00~20:00

日時:2023年2月18日(土) 13:00~15:10

日時:2023年2月28日(火) 19:00~20:40

日時:2023年3月7日(火) 19:00〜20:30

日時:2023年3月8日(水) 19:00〜20:00

日時:2023年3月12日(日) 9:50〜13:10

日時:2023年3月13日(月) 19:00〜20:00

日時:2023314() 19:0020:30

日時:2023316() 19:0020:00

日時:2023320() 19:0020:00


既に開催された講演会【2021年度】

日時:2021年5月26日(水)19:00〜20:00

日時:2021年5月28日(金)19:00〜20:00

 

日時:2021年5月29日(土)13:50〜16:30

日時:2021年6月4日(金)18:30〜20:55

日時:2021年6月9日(水)19:00〜20:30

日時:2021年6月17日(木)18:30〜19:30

日時:2021年6月22日(火)19:00〜20:10

日時:2021年6月23日(水)19:25〜21:00

 

日時:2021年7月2日(金)19:00〜20:30

 

日時:2021年7月11日(日)9:30〜16:50

 

日時:2021年7月16日(金)19:00〜20:15

 

日時:2021年7月24日(土) 25日(日)
 

 

日時:2021年9月15日(水)19:00〜20:00
 

 

日時:2021年9月15日(水)19:00〜20:00

 

日時:2021年9月22日(水)19:00〜19:45

 

日時:2021年10月26日(火)19:00〜20:30

 

日時:2021年10月28日(木)19:00〜20:45

 

日時:2021年10月29日(金)19:00〜20:30

日時:2021年11月2日(火)19:00〜20:00

日時:2021年11月5日(木)19:20〜21:00

日時:2021年11月6日(土)〜7日(日)

日時:2021年11月11日(木)19:00〜20:00

日時:2021年11月12日(金)19:15〜20:15

日時:2021年11月19日(金)〜20日(土)

日時:2021年11月28日(日)9:00〜10:00

日時:2021年11月29日(月)19:00〜20:40

日時:2021年12月5日(日)10:00〜12:40

日時:2021年12月10日(金)19:00〜20:00

日時:2021年12月16日(金)19:00〜20:50

日時:2022年1月23日(日)15:00〜17:10

日時:2022年1月24日(月)18:30〜20:00

日時:2022年1月27日(木)19:00〜20:30

日時:2022年2月10日(木)19:00〜20:00

日時:2022年3月2日(水)19:00〜20:00

日時:2022年3月2日(水)19:00〜20:00

日時:2022年3月4日(金)19:00〜20:30

日時:2022年3月8日(火)19:00〜20:40

日時:2022年3月11日(金)19:00〜20:00

日時:<LIVE 配信>2022 年 3 月 13 日(日) 8:55~17:00
   <オンデマンド配信>2022 年 3 月 21 日(月・祝)~4 月 3 日(日)

日時:2022年3月20日(日) 9:00~12:40


既に開催された講演会【2020年度】

日時:2020年7月30日(木)19:00〜20:40

日時:2020年7月31日(金)20:00〜20:50

 

日時:2020年10月23日(金)19:00〜20:45

 

 日時:2020年10月26日(月)19:00〜20:40

日時:2020年10月29日(金)19:00〜20:30

日時:2020年12月19日(土)16:30〜18:10


既に開催された講演会【2019年度】

日時:2019 年4月12日 ( ) 19:00〜20:40

日時:2019年4月17日 () 19:00〜20:40

日時:2019年4月18日(木)19:00〜20:30

日時:2019年4月19日(金)18:50〜20:30

日時:2019年4月20日(土)14:00〜18:00

日時:2019年5月12日(日)12:50〜16:00

日時:2019年5月16日(木)19:00〜20:45

日時:2019年6月14日(金)19:00〜20:30

日時:2019年7月18日(木)19:00〜20:50

日時:2019年7月25日(木)19:00〜20:30

日時:2019年7月27日(土)15:00〜16:50

日時:2019年7月28日(日)9:30〜16:50

日時:2019年7月31日(水)19:00〜20:10

日時:2019年9月11日(水)19:00〜20:30

日時:2019年9月12日(木)18:45〜20:15

日時:2019年9月13日(金)18:50〜20:30

日時:2019年10月3日(木)19:00〜20:45

日時:2019年10月4日(金)19:00〜20:30

日時:2019年10月6日(日) 10:00~13:30

日時:2019年10月11日(金) 18:50~20:30

日時:2019年10月13日(日)13:30〜15:30

日時:2019年10月13日(日)10:00〜15:00

日時:2019年10月22日(火・祝) 9:30~16:30

日時:2019年10月24日(木)19:00〜19:30

日時:2019年10月25日(金)〜26日(土)

日時:2019年10月29日(火)19:00〜20:40

日時:2019年11月6日(水)18:45〜20:30

日時:2019年11月6日(水)19:00〜20:30

日時:2019年11月11日(月)18:30〜19:10

日時:2019年11月12日(火)19:00〜20:45

日時:2019年11月14日(木) 17:30-18:30

日時:2019年11月14日(木)19:30〜21:00

日時:2019年11月16日(土)15:00〜16:30

日時:2019年11月18日(月)19:00〜20:30

日時:2019年11月21日(木)19:00〜20:30

日時:2019年11月21日(木)18:30〜19:30

日時:2019年11月22日(金)17:30〜19:00

日時:2019年11月23日(土)8:55〜16:25

日時:2019年11月24日(日)14:00〜15:30

日時:2019年11月30日(土)16:00〜18:00

日時:2019年11月30日(土)15:00〜16:50

日時:2019年12月11日(水)19:00〜20:40

日時:2019年12月12日(木)17:55〜19:35

日時:2019年12月19日(木)18:45〜20:35

日時:2020年1月18日(土)13:40〜17:25

日時:2020年1月24日(金)19:00〜20:30

日時:2020年1月26日(日)14:00〜17:15

日時:2020年1月31日(金)19:00〜21:00

日時:2020年2月2日(日)9:25〜17:00


既に開催された講演会【2018年度】

日時:2018年4月20日(金) 19:00 - 20:40

日時:2018年4月21日(土) 13:00 - 17:00

日時:2018年4月25日(水) 19:00 - 20:30

日時:2018年5月10日(木) 18:50~20:30

 日時:2018年5月11日(金) 18:30~20:30

日時:2018年5月16日(水) 19:00~20:10

日時:2018年5月18日(金) 19:00~20:00

日時:2018年5月30日(水) 19:00~21:00

日時:2018年6月1日(金) 19:00~20:45

日時:2018年6月1日(金) 19:00~20:30

日時:2018年6月4日(月) 19:00~20:15

日時:2018年6月4日(月) 18:50~20:30

日時:2018年6月7日(木) 18:50~20:30

日時:2018年6月13日(水) 19:00~20:30

日時:2018年6月14日(木) 19:30~20:45

日時:平成30年6月15日(金)18:30-20:30

日時:平成30年6月17日(日)8:55-16:30

日時:平成30年6月22日(金)19:00-20:30

日時:平成30年6月22日(金)19:20-20:40

 日時:平成30年6月30日(土)15:00-18:00

日時:平成30年7月5日(木)19:00-20:30

日時:平成30年7月6日(金)18:30-

日時:2018年7月7日(土) 13:55~17:30

日時:2018年7月8日(日)  9:25~17:00

日時:2018年7月13日(金) 18:50~20:30

日時:2018年7月13日(金) 18:50~20:30

日時:2018年7月21日(土) 14:00~16:30

日時:2018年7月22日(日) 9:45~17:00

日時:2018年7月24日(火) 18:30~20:00

日時:2018年8月2日(木) 19:00~20:10

日時:2018年8月8日(水) 19:00~20:30

日時:2018年8月9日(木) 17:55~19:35

日時:2018年8月19日(日) 14:00~16:00

日時:2018年8月22日(水) 19:00~20:40

日時:2018年8月27日(月) 18:45~20:30

日時:2018年8月29日(水) 19:15~20:30

日時:2018年9月2日(日) 8:55~16:15

日時:2018年9月7日(金) 18:00~18:40

日時:2018年9月7日(金) 19:00~20:45

日時:2018年9月17日(月・祝) 9:30~16:30

日時:2018年10月2日(火) 19:00~21:15

日時:2018年10月6日(土)~7日(日)

日時:2018年10月11日(木) 17:55~19:35

日時:2018年10月12日(金)〜13日(土) 

日時:2018年10月14日(日) 10:00~15:00

 日時:2018年10月19日(金)〜20日(土)

 日時:2018年10月21日(日) 10:00~13:30

日時:2018年10月22日(月) 19:00~20:30

日時:2018年10月24日(水) 19:00~20:15

日時:2018年10月26日(金)18:50~20:40

 日時:2018年10月28日(日) 14:00~17:10

日時:2018年10月29日(月) 19:00~20:40

日時:2018年10月30日(火)19:00~20:30

日時:2018年11月6日(火)19:00~20:40

日時:2018年11月10日(土)16:00~18:00

日時:2018年11月12日(月)19:00~20:30

日時:2018年11月15日(木)19:00~20:35

日時:2018年11月15日(木)19:00~20:35

日時:2018年11月16日(金)18:50~20:30

日時:2018年11月17日(土)14:00~16:30

日時:2018年11月22日(木)19:00~20:10

日時:2018年11月25日(日)15:00~16:30

日時:2018年11月29日(木)19:00~21:00

日時:2018年12月10日(月)19:00~20:30

日時:2018年12月11日(火)18:45~20:30

日時:2018年12月12日(水)19:00~20:30

2018年12月13日(木)18:50~20:45

日時:2018年12月16日(日) 14:00~17:10

日時:2019年1月24日(木) 19:00~20:45

日時:2019年1月28日(月) 18:30~19:10

日時:2019年2月3日(日) 9:30~16:30

日時:2019年2月4日(月) 18:50~20:30

日時:2019年2月6日(水) 19:00~20:30

日時:2019年2月8日(金) 18:50~20:30

日時:2019年2月16日(土) 13:55~17:30

日時:2019年2月16日(土) 15:00~17:30

日時:2019年2月24日(日) 8:55~16:20

日時:2019年3月3日(日) 9:25~17:10

日時:2019年3月8日(金) 19:00~20:30

日時:2019年3月10日(日) 14:00~17:10

日時:2019年3月12日(火) 19:00~20:30

日時:2019年3月14日(木) 19:00~20:30

日時:2019年3月15日(金) 19:00~20:30

日時:2019年3月20日(水) 19:00~20:30

 日時:2019年3月22日(金) 18:50~20:30

日時: 平成31年3月28日 ( 第4木曜日 ) 19:00〜20:45


既に開催された講演会【平成29年度】

日時:平成29年5月31日 18:50-20:30

日時:平成29年6月13日 19:00-20:30

日時:平成29年6月16日 18:50 - 20:50

日時:平成29年6月18日 8:50 - 16:10

日時:平成29年6月19日 18:45 - 20:30

日時:平成29年6月23日 18:50 - 20:30

日時:平成29年6月23日 19:00 - 21:00

日時:平成29年6月24日 14:30 - 18:00

日時:平成29年6月26日 19:30 - 21:10

日時:平成29年6月28日 19:00 - 20:35

日時:平成29年7月5日 19:00 - 20:40

 

日時:平成29年7月12日 19:00 - 20:10

 

日時:平成29年7月14日 18:30 - 20:55

 

日時:平成29年7月16日 9:30 - 16:45

 

日時:平成29年7月22日 18:00 - 19:40

 

日時:平成29年7月26日 19:00 - 20:40

 

日時:平成29年7月28日 19:00 - 20:30

 

日時:平成29年8月3日 19:00 - 20:30

 

日時:平成29年8月7日 18:50 - 20:30

  

日時:平成29年8月9日 19:00 - 20:30

   

日時:平成29年8月20日 8:55 - 16:15

   

日時:平成29年8月24日 19:00 - 20:30

   

日時:平成29年8月26日 14:00 - 15:50

 

日時:平成29年8月31日 18:50 - 20:50

 

日時:平成29年9月20日 19:00 - 21:10

 

日時:平成29年9月22日 18:50 - 20:30

 

日時:平成29年9月26日 18:30 - 20:30

 

日時:平成29年9月27日 19:00 - 21:00

 

日時:平成29年9月29日 18:45 - 20:30

 

日時:平成29年10月15日 10:00 - 15:00

  

日時:平成29年10月19日 19:00 - 20:45

   

日時:平成29年10月22日 10:00 - 15:00

   

日時:平成29年10月31日 19:00 - 20:40

   

日時:平成29年10月31日 19:00 - 20:30

    

日時:平成29年11月2日 19:00 - 20:40

     

日時:平成29年11月7日 19:00 - 20:15

     

日時:平成29年11月11日 14:00 - 16:00

     

日時:平成29年11月14日 19:00 - 20:30

     

日時:平成29年11月17日 19:00 - 20:40

     

日時:平成29年11月17日 18:50 - 20:30

     

日時:平成29年11月18日 13:50 - 16:30

    

日時:平成29年11月26日 15:00 - 16:00

     

日時:平成29年11月28日 19:00 - 20:30

     

日時:平成29年12月2日 16:00 - 18:00

     

日時:平成29年12月4日 19:00 - 20:30

     

日時:平成29年12月7日 19:00 - 20:30

     

日時:平成29年12月7日 18:45 - 20:30

     

日時:平成29年12月7日 19:00 - 20:10

日時:平成29年12月7日 19:00 - 20:40

日時:平成29年12月9日 14:00 - 17:15

日時:平成29年12月12日 19:15 - 20:30

日時:平成29年12月13日 19:00 - 20:30

日時:平成29年12月18日 19:00 - 20:50

日時:平成30年1月16日 18:45 - 20:45

日時:平成30年1月21日 9:55 - 17:10

日時:平成30121日(日)8:5012:50(受付830

日時:平成30年1月22日 18:50 - 20:40

日時:平成30年1月24日 19:00 - 20:30

日時:平成30年1月27日 13:30 - 16:50

日時:平成30年2月4日(日)9:25-16:45

日時:平成30年2月5日(月)19:00-21:00

日時:平成30年2月7日(水)19:00-20:30

日時:平成30年2月8日(木)19:00-20:30

日時:平成30年2月16日(金)18:50-20:30

日時:平成30年2月22日 18:50 - 20:30

日時:平成30年3月8日 19:00 - 20:30

日時:平成30年3月8日 19:00 - 20:40

日時:平成30年3月8日 18:00 -19:30

日時:平成30310 14:00 - 17:25

日時:平成30321 13:00 - 16:10



既に開催された講演会【平成27-28年度】
第5回熊本糖尿病先端医療セミナー

日時:平成27年6月30日
場所:ホテル日航熊本 5階 天草AB
 

熊本糖尿病合併症治療フォーラム in Summer

日時:平成27年7月6日 19:00-20:45
場所:ホテル日航熊本 5階 阿蘇
 

第37回天草生活習慣病研究会

日時:平成27年7月17日 19:00-20:30
場所:天草地域医療センター1F ヒポクラート
 

第2回北部糖尿病スキルアップセミナー

日時:平成27年7月31日 19:00-20:40
場所:菊南温泉 ユウベルホテル
 

第33回水俣芦北糖尿病カンファレンス

日時:平成27年8月5日 19:00-20:30
場所:国保水俣市立総合医療センター 西館6階 大会議室
 

第38回天草生活習慣病研究会

日時:平成27年9月11日 19:00-20:40
場所:天草地域医療センター1F ヒポクラート
 

糖尿病の患者指導を考える ~療養支援とコーチング~

日時:平成27年9月17日 19:30-21:00
特別講演:国立がん研究センター中央病院 総合内科 科長 大橋 健 先生
場所:熊本中央病院 大講堂
 

第34回水俣芦北糖尿病カンファレンス

日時:平成27年10月14日 19:00-20:30
レクチャー:水俣市立総合医療センター 代謝内科部長 大礒 洋 先生
場所:水俣市立総合医療センター西館6階講義室
 

平成27年度第2回水俣芦北糖尿病療養指導スキルアップセミナー

日時:平成27年10月17日 15:00-17:00
熊本地域糖尿病療養指導士を取得された方が対象です。
事前に申し込みが必要ですので、受講を希望される方は、下記までご連絡をされて下さい。
場所:水俣市立総合医療センター5階会議室
 

第59回松江城カンファレンス

日時:平成27年10月19日 19:00-20:30
一般演題
 熊本大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 本島寛之先生
 熊本総合病院 管理栄養士 白坂亜子先生
特別講演
 熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 教授 荒木栄一先生
 

熊本糖尿病合併症治療フォーラム in Autumn

日時:平成27年10月22日 19:00-20:40
特別講演:昭和大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科部門 教授 平野 勉 先生
場所:ホテル日航熊本 5F「阿蘇」
 

水俣芦北糖尿病療養指導講演会

日時:平成27年10月30日 19:10-20:20
特別講演:佐世保中央病院 糖尿病センター センター長 松本 一成 先生
場所:水俣市立総合医療センター西館6階講義室
 

第8回Kumamoto Diabetes Symposium

日時:平成27年11月5日 19:00-
特別演題
 深化するインスリン治療ー基礎インスリンの過去・現在・未来ー
  信州大学医学部 糖尿病・内分泌代謝内科
   駒津 光久 教授
場所:熊本ホテルキャッスル B1F 『さざんか』
 

明日の糖尿病治療を考える会 in Kumamoto

日時:平成27年11月10日 18:45-
《 特別講演 》
 『糖尿病診療の課題解決をめざした徳島県の試み』
   徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター
      特任教授 松久 宗英 先生
場所:ホテルニューオータニ熊本 2F おしどり
 

第5回 Diabetes Masters Conference in Kumamoto  

日時:平成27年11月16日 19:00-20:45
一般演題
 1) 「 ブルーサークルメニュー社員食堂版の取組と効果 —糖代謝異常をもつ社員に行動変容を起こすのか?— 」
    熊本大学医学部附属病院 栄養管理部 主任栄養士
     前中 あおい 先生
 2) 「 糖尿病大血管合併症に対するインスリン抵抗性改善薬の有益性 」
    熊本大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 講師
     松村 剛 先生
特別講演
「2型糖尿病の成因解明と治療法の新たな展開」
 愛媛大学大学院医学系研究科分子機能領域 糖尿病内科学講座 教授
  大澤 春彦 先生
場所:ホテル日航熊本 5F 「阿蘇」
 

平成27年度天草地域糖尿病予防研修会

日時:平成27年12月5日 15:00 - 17:40
場所:天草市中央保健福祉センター1階集会室
プログラム:ワールド・カフェ形式
対象:天草地域の糖尿病保健医療福祉等関係者
 

Kumamoto Diabetes Meeting

日時:平成28年1月22日 19:00-20:40
場所:熊本中央病院 大講堂
一般講演
 糖尿病療養指導のQ&A
  熊本中央病院 川浪美保先生
  熊本大学医学部附属病院 藤本美枝先生
  熊本市民病院 遠藤靖子先生
特別講演
 患者さんの目線から糖尿病治療を考える
  坂出市民病院 大工原裕之先生
 

Diabetes Symposium in KUMAMOTO  

日時:平成28年1月21日 19:00 - 20:40
場所:ホテル日航熊本 5F 『阿蘇』
一般講演
  薬剤による糖尿病・高血糖への対応
   熊本大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 井形元維先生
特別講演
  糖尿病薬物治療の将来展望
   川崎医科大学 内科学 特任教授 加来浩平 先生
 

第39回 天草生活習慣病研究会

日時:平成28年2月12日 19:20 - 21:10
場所:天草地域医療センター 1F 「ヒポクラート」
特別講演
演題:糖尿病患者さんのやる気を引き出す対話 -糖尿病コーチング-
演者:佐世保中央病院 糖尿病センター センター長 
   松本 一成 先生
 

第40回天草生活習慣病研究会

日時:平成28年4月8日 19:00-20:40
場所:天草地域医療センター 1F 「ヒポクラート」
特別講演
演題:糖尿病薬物療法 up to DATE 2016
演者:琉球大学医学部附属病院 地域医療システム学講座
    教授 小宮一郎先生
 

糖尿病トータルマネジメントセミナー

日時:2016年6月7日 19:00 - 20:10
場所:国保水俣市立総合医療センター 西館6階会議室
内容
演題:21世紀の糖尿病診療ブレーク・スルー
      〜Beyond the BG Control〜
演者:福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科 准教授
    野見山 崇 先生
 

安全で効果的な糖尿病治療を目指して

日時:2016年6月20日 19:00 - 20:30
場所:ホテル日航熊本 5階『阿蘇』
内容
Keynote Lecture
演題:高齢者糖尿病の診療ガイドライン
演者:国立病院機構熊本医療センター 糖尿病・内分泌内科 部長
    西川 武志 先生
Special Lecture
演題:メトホルミンの有用性と適正使用
    〜DPP-4阻害薬との併用の観点から〜
演者:神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学部門 教授
    小川 渉 先生
 

第36回水俣芦北糖尿病カンファレンス

日時:2016年6月22日 19:00 - 20:30
場所:水俣市立総合医療センター 西館6階 大会議室
内容
特別講演
演題:開業医が考える糖尿病チーム医療(仮)
演者:ウェルネスサポートシステム とだか内科クリニック
    院長 戸高 幹夫 先生
 

5th Diabetes Research and Clinical Conference

日時:2016年6月24日 19:00 - 20:30
場所:ホテルニューオータニ熊本 2階「おしどり」
内容
基調講演
演題:周術期の血糖管理に関する最近の考え方
演者:熊本県立大学環境共生学部 臨床病態退社学 教授
    下田 誠也 先生
特別講演
演題:糖尿病治療ターゲットとしての腎臓
演者:岡山大学大学院医歯学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 教授
    和田 淳 先生
 

第19回 熊本糖尿病フォーラム

日時:2016年7月8日 18:30 - 20:55
場所:ホテルニューオータニ熊本 3階「鳳凰」
内容
基調講演
<テーマ>  糖尿病の新しい合併症
Ⅰ.講演(18:40-20:20)
講演1 (18:40-19:00)
演題:糖尿病患者の神経障害・バランス能力障害を診える化
演者:熊本大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 助教
   久木留 大介 先生
講演2 (19:00-19:40)
演題:糖尿病合併症としての肝がん
演者:東京大学医学部附属病院 消化器内科
   がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 特任講師 
   建石 良介 先生
講演3 (19:40-20:20)
演題:糖尿病合併症からみた骨粗鬆症
演者:島根大学医学部内科学講座 内科学第一 教授
   杉本 利嗣 先生
Ⅱ.総合討論・総括(20:25-20:55)
司会:熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学 教授 
    荒木 栄一 先生
   原口循環器内科医院 院長 
    原口 義邦 先生
 

第41回 天草生活習慣病研究会

日時:2016年7月15日 18:50 - 20:30
場所:天草地域医療センター 1F ヒポクラート
内容
特別講演
演題:糖尿病腎症の治療戦略 2016
    〜心・腎連鎖の克服を目指して〜
演者:金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学 教授
    古家 大祐 先生
 

第37回水俣芦北糖尿病カンファレンス

日時:2016年8月3日 19:00 - 20:30
場所:水俣市立総合医療センター西館6階 大会議室(新館)
≪レクチャー≫
『 糖尿病における地域医療連携を考える ~それぞれの職種からのメッセージ~ 』
水俣市立総合医療センター
  糖尿病・内分泌センター センター長  藤澤 和夫 先生
  糖尿病認定看護師 本田 千晶 先生
  管理栄養士 中村 礼実 先生
【症例検討】
    (困った症例募集しております)